大和青垣~龍王山 山頂の南城跡へ🐲

2021年05月04日(火)

🔷雨天と新型コロナのニュースが続き、各地に緊急事態宣言も発令されている大型連休、居住する奈良県内の近場でと、晴れた日を選んで、奈良盆地東側”大和青垣”に連なる天理市の「龍王山」に登ることに。

国道169号線より、崇神天皇陵北側のタイル敷の車道へ入ると、天理市営駐車場、天理トレイルセンター、長岳寺へと通じる。

目指す龍王山は、画像の道の延長上、山の稜線やや右寄りのピーク。🛤

  *画像はGoogle Street Viewより転載

職住とも縁のあった天理なので、「龍王山」は何気なく眺めていたし、一度だけ、車で山の向こう側、天理ダムそばの道を頂上近くまで行ったことがあったが、その頃は城跡等の意識もなく、ただ、なんとなくぶらりと車を走らせtだけであった、、、が、数十年前の昔の記憶😅である。

GPSログ(紅色ライン)   *ヤマレコ より転載 

🔹こスタート地点の名刹、高野山真言宗長岳寺は「天理市トレイルセンター」と隣接して「山の辺の道」沿いで、龍王山の登山口にもなっている。

これまで数回お参りし、「関西花の寺第十九番札所」と「大和十三佛第四番霊場」の御朱印も戴いたことがあるが、この日は「奥の院」にお参りするつもり、、、現地に行くまで実在していると思いこんでいた😞、、、なので、本堂には行かず、寺の境内北側を迂回するように龍王山登山口へ。

道沿いにゲンノショウコ似の愛らしい花が続く。
町中でもよく見かける、葉が細かく分岐した外来種のアメリカフウロと違って、いかにも山野草らしい趣が、、、。

「風露草」の呼び名がお似合い🌺、、、なのですが、こちらも帰化植物のヤワゲフウロ(柔毛風露)でした。

何気なく石仏。🙏 

徐々に変化のある登山道に。
雨にえぐられた道を土嚢袋で補強されたところも多く、滑りやすいので注意。

時にはロープに頼る急登も、、、けど、上から可愛い女の子💂‍♀️が覗いて、このあとお兄ちゃん等と平気で下りて行っちゃった💦

3分の2ほど登って来た、やや平坦な林道のところは、小鳥の呼び交わすようなさえずりが響きわたり、一息ついて心地よく進む♪♫~🐦 右の谷に下る細道は、途中に「奥の院」跡があり、南側のルートとの接続道。もうすぐ林道出合」だ。

 

登山道の先に車、一生懸命登ってきて、、、違和感🤣 広い車道に出たところが「林道出合」、、、南側ルート等の合流点。 

左手に案内板と🚻。この裏手を北に行けば、龍王山城北城跡。今回は、疲れたのでパス💦

🔹「林道出合」の広い車道を龍王山頂(南城跡)へ。
すぐ近く、前面小さな池の上方に祠、「藤井田龍王社」。この東側山中にも池を伴う「柳本龍王社」があり、田畑の水源となる山両側地域の龍神様。

なので「龍王山」と呼ばれるとのこと、、なるほど!🐲

ベンチのところに「ショウジョウバカマ自生地」の表示。
よく早春の谷地の畔傍で、フサになった淡い紅色の花を見かけたが、ここはもうすっかり背を伸ばし、種を着けている。

広い車道が行き止まると、右手案内板の向こうに南城跡(頂上)への登り口。

山城の急登の木段道を、二の丸曲輪(くるわ)と思われる平削地を経て上に。
最後に石段から頂上の開けた南城跡広場へ 地図記号:城跡

🔹所々礎石の露出した標高586mの南城跡に、二等三角点標石。

南城跡からは二上、葛城、金剛の連山の方角が広く望まれ、眼下に大和三山も浮かぶ。

天下おさまる時を朝夕の 月にも日にも先いのる哉
龍王山城主 十市遠忠 (天理市観光協会の案内板)

対峙する西側、松永久秀の信貴山城址保全活動に参加しており、戦国時代に思いを馳せると、何やらちょっと複雑な心もちにも、、、。

奈良随一「別城一郭の構え」の立派な山城、当然の如く「奈良県景観遺産」等に選ばれて然り!と思われるが、それにしても、その案内板が何故地表近くに設置されているのか?? 踏まれて、、、🤢

木製アスレティック遊具もある広場、木陰の涼しい風の通るベンチで🍌🍩🧃休憩後、「長岳寺奥の院」へのルートで下山。

🔹頂上から下りるには「柳本龍王社」を回る道もあるが、失念して元のルートを「林道出合」に出て、登ってきた登山道のすぐ隣の、南側ルートを下りる。

針葉樹林の中に続く、急な階段道が途切れた頃、「長岳寺奥之院」へ分岐した細道へ。

実は、迂闊にも「奥の院」が現存し、そこへお参りする手筈だったが、何と、先ず目に入った朽ちた立札と草木に覆われた建物跡の石垣に、唖然、、、。
持参した「歩く・なら推奨マップ」、「近鉄てくてくマップ」には”跡”の表記がないので、てっきり、、、😓

 

藪の中に垣間見える不動明王に手を合わせ、戻る。

(*下山して、🅿で出会った長岳寺住職さんにお話を伺いました。随分前に寺領から私有地に。また過去の大型台風による土砂崩れで、お不動様も移設。滝も失くなったとのこと。)

それにしても、跡地として付近や立札等保全できないものか、、、。

 

🔹悶々として下り行くが、古の道なのか、こちらは凸凹石敷きが多く、歩きにくい。

山野草の撮影をと思ったが、もうそんな余裕も、、、。💦 「龍王山古墳群」や「不動の滝」なども持参したマップにはあるのだが、、、。

 

なだらかな渓流沿いの道に出たところで、少しゆとりが出たのか、沢辺のユキノシタに似た野草の群落に目が👀

ユキノシタ科のチャルメルソウ(哨吶草)属の野草。
屈むのがしんどくて、上から覗くように撮影、なかなか花にピントが合ってくれない😥

 

🔹 やっと、「山の辺の道」に合流。

 

入江泰吉の「山の辺の道 崇神天皇陵 たそがれ 」で知られた、”ご陵さん”から二上山を望む人気スポット。

そしてここも昔、時々ぶらりと散策に来たお気に入りのところ、、、なので”ご陵さん”の愛称で。

 

“たそがれ”にはまだ間があるタイミングに、ガーデンバーベキューの香りを靡かせる「天理トレイルセンター」横を🅿へ。

 

ご覧頂き有難うございましたm(_ _)m

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

Posted by ss-kinkon