奈良県曽爾・亀山 そして名水「曽爾高原の水」

2022年04月10日(日)

🔷桜咲く時季にハイキングしてみたいな、と思っていた宇陀郡曽爾村の「屏風岩公苑」、昨年今頃の山ブログ情報では、ある程度咲いていた様なので、行ってみることに。(地図画像左側)

高所恐怖症には、かなりの勇気が必要だが、行けそうなら柱状節理の断崖絶壁下に広がる山桜を、上から垣間覗いてみれるかも😓💦、、と。

次いで曽爾高原に移動し、倶留尊山に連なる亀山に登った後、帰路に名水「曽爾高原の水」を戴いて帰ることにした。(地図画像右側)                                                                       *Google Earth 利用

 

🔹宇陀市榛原経由で、街道筋所々の桜を楽しみながら、国道369号線から県道81号名張曽爾線に入り、宇陀郡曽爾村へ。

曽爾トンネルを抜けたところで分岐を左折、更に青蓮寺川の橋を渡って「曽爾村立曽爾小中学校」前を左折、川沿いを進むとガードマンが誘導。

「屏風岩公苑」は画像左、奇峯の連なる山すそ辺りか。                                                                                                                                                  (ドラレコ映像)

 

里山の細い”一方通行”の登り道、途中も「屏風岩公苑」駐車場でもガードマンの誘導。

駐車場に着くと数台の来訪者の車、ヤマザクラは大半がまだつぼみ。

やっぱウェブ情報通り “例年4月中旬~”なのかあ😅

そのせいか、曽爾村観光協会ホームページでは”春・秋シーズンのみ有料 乗用車:500円”と有ったが、徴収されなかった。

 

屏風岩は標高940mで、国指定の天然記念物。

 

山ブログでは、ハイキングでこの断崖上を歩き、覗きこんでたり写真撮影したりしている。

自分は高所恐怖症なのに、当初、屏風岩上コースを端っこだけでもトライできるかな、と考えてたが、、、、。

桜🌸少ないから”今回は止めといたる”😁💦、と恐ろしい断崖を前にカライバリの萎縮。😰

 

しばし軽食休憩。

ライトアップの装置を横目に🌸満開を脳裏に描きつつ、残念感満開、夢が散るゝ夜桜お七~♬、、無念の呟き。

 

屏風岩とは裏腹な花盛りの麓を、曽爾高原へ、、、
(ドラレコ映像)

 

青蓮寺川沿いの県道を進む眼前に「鎧岳」の山容。🙄

 

どうも昔、名張市在住のころ登ってきた道と違うような気がする?なので「曽爾高原ファームガーデン」に立ち寄るが、”道の駅”っぽいのに、案内所はなさそう…先へ。右奥に人気の曽爾高原温泉 「お亀の湯」。
(ドラレコ映像)

 

登山口直近の駐車場着。
ゲート式になってお代は上がってるが、相変わらず未舗装なんだね。(800円)。

(ドラレコ映像)

 

🔹 ウォ~! 3月5日に山焼きを終えた「曽爾高原」。
これまで、緑の”風の足跡”が靡く景観と、ススキの背が高く伸びた秋の風情を楽しんだことはあるが、この景色は初めて!

 

いざっ!

 

💦💦💦

 

もう息が上がって、、、

 

野草撮る振りして休む。
野焼きされても、野草はタフやね。

 

??ロゼッタの葉は厚めだけどトゲトゲないし、、タビラコの👹じゃないよね。

 

踏み趾無き急斜面を若者3人がトライ、相当な斜度、、
“無理やわ”とすれ違った他のハイカー。

けどやりよった、普通のスニーカー、無茶したらあかんわ~ (と、下りて来た丁寧な挨拶の若者らとすれ違ったけど、言わんかった😄 し、 よ~やったな~、と褒めといたヘヘ😅)

西側眺望、住塚山・国見山に続く、屏風岩・鎧岳・兜岳の曽爾三山。
亀山・倶留尊山も含め、室生火山群の山容が大好き。高見山や三峰山登山時には山頂からの曽爾方面の眺めに”ちむどんどん” 😍やった。

倶留尊山方向、尾根筋から下りてくる方々が、小さく見え隠れする。

 

亀山峠。右側は「至中太郎」の標識。御杖村のバス停「中太郎生」の事かな。

 

付近に国交省「山村境界基本三角点」標識。

曽爾村と御杖村の境界標識だろうね。

 

少し下り、登り返した小高い場所、山頂はまだその向こう。

 

反対側の鎖もある岩場を下りる。
大した高さではないが、膝の障害はこんな下りにつらく、悔しいが相方”姫”の指示で足の置き場を確認しつつ、ゆっくり慎重に。💦

 

下りるとすぐ急登。😥
相方はさっさと登って、待機中なのか、高みの見物なのか😓

 

眼下に「国立曽爾青少年 自然の家」。奥の山合には赤目四十八滝、香落渓、その向こうは名張の町か…。

 

亀山山頂…標識、テープ、な~んも無い。
南西方向、後古光山・古光山の山影、その右手ずっと奥、霞んでるがとんがってるのは、高見山かな。

 

近くの木の表面が上から下まで焦げて、上部が落ちている。その姿は以前神社で見た、落雷被害の杉大木と同じ。

 

少しは離れた場所の二本も同じ。そしてそれぞれ離れたところの木立の中、2本も確認出来た。周りの地面に燃えた跡は無いので、山焼きの飛び火ではないだろう。

凄まじい⚡🐉⚡さまの仕業を思い浮かべる。

 

今度は激下りだが、整備され手すりも。ウレシイ!

 

緩やかになっところで、この先は木立の中を進むから、「お亀池」をパチリ📷。

 

振り返って尾根筋もパチリ📷。

 

こんな木段の径は膝に負担はあるが、心地よい。

 

16:25 「曽爾高原」出発地点到着。
まだ、登られる方や尾根筋を歩かれている方の姿が散見。

 

駐車場着。

 

🔹 曽爾高原ファームガーデンにほど近い、採水所。

環境省選定 平成の名水100選「曽爾高原の水」。
麓の集落、太良路地区の生活用水として活用され、地ビールの仕込みにも使用されている「曽爾高原湧水群」の軟水。

 

喉が渇いていたので、自販機の清涼飲料水を無視してこれ!おいしかったあ~当然自己責任なのだ😅♬
すすぎも含めて200円で持参した2Lペット✖22本採水。(@20L/100円)

 

夕暮れの鎧岳を背景に、”花”が美しい太良路の里を抜け、県道へ。
(ドラレコ映像)

 

 

夕暮れを帰路へ。

美しい村 曽爾…ありがとう🙏

 

 

ご覧いただき有難うございました(^^♪

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

Posted by ss-kinkon