三大山城~日本最強の城「高取城」跡へ

2021年11月7日(日)

🔷 奈良県吉野郡下市町の「吉野川湧水」を戴きに行く途中に、「高取城跡」に立ち寄ることに。

その城は、、、

標高583mの高取山山上に築かれた城郭周囲およそ30km、城内周囲約3kmに及び、嘗てNHK『あなたも絶対行きたくなる!日本「最強の城」スペシャル』で日本最強の城に選ばれた、山城。

 

🔹 いにしえの佇まいを残す城下町からのんびりとハイキング、となると、、、

・高松塚やキトラ古墳など多くの古墳や名所の広がる高市郡明日香村、その南隣の高市郡高取町、近鉄吉野線壺阪駅付近から高取藩の城下町が広がり、、、

・街並みの趣豊かな土佐街道、その先を高取川沿いに山中へ行くと「黒門跡」を経て、「ニノ門跡」「国見櫓跡」「松の門跡」など、石垣の遺構が続き城内へ。

・現れたその石垣の規模に驚き、さすが「日本三大山城」!、、、となる筈だか(^^ゞ、、、。

(*地図は、山の情報アプリ ヤマレコのマイページログより転載 グラフをなぞると歩いた経路がわかります)

🔹 登城には飛鳥、吉野、壺阪方面からのルートがあるが、当初の記述は飛鳥からのハイキングルートで、今回は、城の西側、「壺阪口門」への登城口手前、つまりズルをしたわけではないが、城の下まで車で上った。😅

トイレ新設工事で行き止まりの「仮設トイレ」前まで行き、数台が停まっている広がった道の路肩に駐車。

案内板の背後の「仮設トイレ」奥に石垣が現れ、その横を行くが、、、

すぐに急坂、最初は岩の露出と雨で削られボコボコした地道、そして木段、、、ちょっぴり登山っぽい。💦

 

登ること10分強で、「壺阪口門」の虎口(こぐち)跡から比較的平坦な道に。 (*虎口⇒城の出入口)

ここら辺りから、山上とは思われない平地の城の感じ。

「大手門跡」の辺りに来ると、城の説明板そばにマムシグサ(蝮草)類の実。見た感じも毒々しいが、サポニンを持つ毒草。                        (*大手門⇒城の正面玄関の虎口)

 「二の丸」広場((曲輪)へ入り、「本丸」へと向かう。

  城の説明板の構造物が朽ちて、憐れ。(-.-;)  国の指定史跡なのに、、、なぜ修復できないのか?

 廻り込んで、「本丸」へ、、、

 、と思ったが、城は、「食違い虎口」あるいは「枡形虎口」の角をくるくる廻り込んで幾つかの曲輪を通り抜けないと、そう簡単に「本丸」へはたどり着けない仕組み。

 虎口を抜けると太鼓櫓の曲輪。

 来る途中もそうだったが、芝生のあちこちにこれ🦌...😳プチ奈良公園状態。

 人のいない時間帯は、鹿の楽園かな。🦌。。🦌…🦌...

 隣の「本丸」への通り道になる本丸下段へも直進出来ず、、一旦外へ出て石垣を回り込んで横から入り、更にその先の下段門、上段門を抜けて、ひときわ高い石垣の下を通り、やっと「本丸」への虎口の前。ややこし、、、😣

 再掲するが、それぞれの段(曲輪)は石垣で隔てられて、虎口はいずれも「食違い虎口」あるいは「枡形虎口」なのでストレートには通れない、、、しんど💦

「本丸」虎口の前の広場に、チェーンソー作品か、根元をそのままで彫刻しているよう、、、パチパチ👐

(´(ェ)`)さんも案内。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊さんの指し示す方向から下りて来た団体さん、皆さん、多分近鉄「壺阪山」駅からの健脚さん達だろうね。

ニコニコと元気な”お嬢さん”が多い。👩‍🌾👨‍🌾🍂

いよいよ「本丸」の入り口、、、ここは「枡形虎口」と「食違い虎口」を組み併せたような構造。

上がってきた「本丸」の奥、右側(北西側)に「大天守」のあった天守台。その反対側(南西側)に「小天守」があったらしい。

天守台に三等三角点標石。タッチ!👆

西方に葛城と金剛の山並み。

北側は木立の合間から大和平野。左手前に耳成山、香久山など歩き周った👨‍🌾💦あたり。

塀があったろう「本丸」周囲が一段高くなっている、そのところに方位盤。

方位盤矢印の先、大峯、台高の峰々。南西方向矢印に、規模はでっかく😄「沖縄」も。

天守台傍に井戸跡。

溜池のようなもので、水脈まで掘り込んだものではないらしい。

 

 

🔹 下山、、、「本丸」の西側石垣下を「七ツ井戸」へ下りる手前から「二の丸」へ。

そこで見つけた小さな野いちご。

別の場所にも、、、実も葉も小さい。

実のツブツブが大きいけど、これもよく見かけるヘビイチゴなのかな?

 

 

 

 

 

 

 

「大手門」前の説明板。登って来る時にマムシグサ類の赤い実に気を取られ、よく見てなかっで再確認。
この場所からの眺め、明治20年に取り壊される直前の写真と奈良産大によるCG再現画像。とても山城とは思えない威容!

その説明板の向かい、杉の木と土手の間に、ぽつんと妙な美しい花。 トリカブト(鳥兜)  城と競うのか、こちらもドクゼリとドクウツギに並ぶ「日本三大有毒植物」で、毒性は最強クラスとのこと。

 その近くにヒラタケの仲間?キノコはよう分らん、、😅

 

 

 

地道を下りる途中の山側奥に、一部が朽ちているお稲荷さんの祠。なぜか?この前へ来た途端、思いきり転倒して仰向きに。

😼何か失礼があったか、、、日頃の行い、、、か😓

落ち葉が積もっているが、特に躓くものは無いのだが??

 

 

 

 

 

 

🔹 車に戻ったが、反対側の八幡神社への石段へ。ちょうど何方か登ってこられた石段横の壺阪寺へのハイキング道から行ってみる。

道が離れて下って行くようなので、梵字の石塔の場所からの登りを石段へ。

石段をかなり登ったところの先に、神社境内が現れた。

ある程度清掃されているようだが、荒れた感じの境内周囲とお社。城の守護神社らしいので、こちらも保存修復を期待したい。

 余韻を味わうように、野草など觀ながら、石段をのんびり下って車へ。

 

 

この葉は?

5月に三峰山(みうねやま)でも、同じ状態のものを觀たのだが??

(*下は5/30三峰山にて撮影)                        

 

 

 

 

🔹 歩いたのは城の1/3程度かな。「国見櫓」や「水堀」のある「二の門」あたりまでと思ったが、下りていって戻ると本格的ハイキングになったかも、、、。(^^ゞ💦

 

🔹 下市町、吉野川湧水。後ろは吉野川の崖。

便利なので来られる方は多く、この日も前後に。
(詳しくお知りになりたい方は、このブログ 下市~黒滝 吉野路 花と名水を求めて🌺 の最後の方を)

 

ご覧頂き、有難うございました!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

Posted by ss-kinkon