軽便なDIY車中泊仕様 (その1設置編 改訂版)~エブリイワゴン(DA17W)

2019年6月 改訂
⬛*自作車中泊用床の設置方法を一部変更しましたので、記事と写真を変更・追加上書きし「改訂版」として再投稿致します。
        改訂箇所 ・嵩上した高床式の前部を水平にし、ほぼフルフラットにした。
                     ・後部座席の片側に座れるように、パイプの組み方を工夫。
記事の末尾にこの記事のYouTube版も添付しています👍
        それでは記事に、、、。( ´_ゝ`)ノ     ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─☆
昨年末、そして今年の2月末~3月初めの岡山での災害ボランティア参加の際に、この記事の自作の(B)高床式仕様で車中泊を体験した。
「DIY車中泊仕様」のことは、これまでにもこのブログと、クルマSNSサイト「みんカラ」に簡易な記事を投稿してきた。

  * (B)の仕様が、上のブログ記事とは異なった実用的な方法に変更されています。

今回、床面ボードのひとつ(最後部ボード⑥)を作り直す際に、ある程度材料及び作業手順を記録したので再度記事にまとめることにした。
私の車中泊仕様の意図は
        軽量である事、簡易に脱着できること。すなわち ” 軽便 ” な仕様!
なので、安価で軽量な桐スノコを型作りの基材として、ベニヤ板とワンバイ材で補強した床を製作。
桐材は、あくまでベースとして利用するもので、それ自身の強度を目的に製作するものでないことをご理解下さい。
製作したボードの設置手順を (その1設置編 改訂版) つまり今回の記事、またボードの製作例として手順・材料等の記事を、次回の (その2製作編 改訂版) にまとめました。

製作する床面ボードは下記のように、床に直置きする(A)平床式と、嵩上げした(B)高床式の2つのタイプに共用出来るように設定しているが、今回改訂のポイントである(B)のバリエーションとして、下記の(C)を設定。
(A)  ラゲージ室の床面に接して装着する。いわば平床式

 デイキャンプ的なアウトドア時、あるいは応急に利用する場合。(例えば災害避難等)

(B) 1段高くして、下部に荷物を収容可能に。こちらは高床式
(C) 更に、上の高床式の応用で、後席の片方は座れるように工夫。変更・追加した仕様
写真は後席及びラゲージ室の状態。左がオリジナルの状態。
私は、右のように、自作の最後尾用のボード⑥を荷物置きにセットしたままにしている。
この最後尾用のボードは純正ラゲージボードの代用としても利用でき、安価に製作できるので、車中泊されない方でも作っておくと、バッグなど後席からすぐ取ることができ、何かと便利!

(A)ラゲージ床と足元に畳んだ後席に直設置。 (B)ラゲージ壁溝と背を倒した後席に設置して嵩上。

(C)後席の片側に座れるように、パイプの組み方を工夫しドアから難なく出入りできるように。

そして、床ボードも多用途に使用できるように。
(A)(B)(C)いずれも目的地へ到着してからでもセッティングできるのが、この仕様の特徴!
セットのパーツを、座席に置くことなくほぼ総てラゲージ室に収納。パイブは中段の白い箱に。

< /div>

(A)タイプはこの写真から収納ケースとパイプ(白箱)を除いたセット。

使用するボードは写真の①~⑥6枚と、その下の写真の助手席用折りたたみ脚付ボード⑦。

助手席用折りたたみ脚付ボード⑦。アタッチメントの補助足を継ぎたして簡易テ-ブルにも。

                                                      *折れ脚金具(4個セットAmazon 890円)

ボードの材料、製作の簡易説明は次回の記事(その2製作編 改訂版)で。まずはセッティング手順を。
その前に、、、、
ボード設置に直接的に関与するものではないが、車の床面は凹凸が有るので、私は減音シートを貼った上にベニアを置いて、フラットにしている。
(減音シートのこと等は、最後に記載のブログ記事参照)
左はラゲージ室床面。右は後席の下面。バッテリ等の点検口は板をずらせばOK。
それでは、、、 
◼ (A)タイプの セッティング  まず、後席シートを前方へ折り畳む。

折り畳んだ後席シートの上に、シートカバー保護用のベニヤにカーペットを貼ったパネル①②(同サイズ)を敷いた上にボード③④を載せ、次に床面後部から下部の溝に沿って幅広のパネル⑤を差込む。

*⑤のパネルは、前の半分程度を車の両サイド壁面に合わせた形状に切り込んで作成しています。
テーブル用アタッチメント(補助脚)を、③④パネルと⑤のパネルとの段差解消の為、双方の下に適当に差込みます。
*アタッチメント(補助脚)は、下で説明するボード⑦の、嵩上げ用と簡易テーブル用の長い方を利用。

次いで最後尾に⑥のボードを差込みます。身長によっては助手席ボード⑦を使わずこの状態でもOK!

次に補助席シートの上に折りたたみ脚付ボード⑦を載せます。
*伸ばした脚部はアタッチメントを付けない状態で、後席前の床に。後席足元床の凸で左右で少し長さが異なる。
*「かさ上げ用」は(B)高床式タイプの時に下の写真のように金具(8mm径70mmボルト・ナット)で止めて使用する。
*写真の長いアタッチメントは、短い方のアタッチメントと交換し、上で述べた車外用の簡易テーブルに用いる。
出来上がり
 =======================================
続いて、、、
◼  (B)(C)タイプの セッティング
           *以前の記事をご覧になられた方には申し訳ございません 、、、
      ・嵩上した高床式の前部を水平にし、ほぼフルフラットにした。
           ・後部座席の片側に座れるように、パイプの組み方を工夫。
   上記の仕様変更のため、主要な部分の写真を入れ替えました。ご容赦ください。
後席足元スペースの、かさ上げ用パイプの組立からスタート
よく「イレクター」と呼ばれるパイプと同様の「スペーシアパイプ」をホームセンターで購入。サイズ及び価格は、次回の(その2製作編 改訂版)に。
パイプをカットするのは、縦の部分の4本と、後上部1mを半分にする作業のみで、横パイプは1m、前後に亘すパイプは30cmの既成品を使用。
いくつかのパイプにジョイントを専用接着剤で固定しておくと組み立て、取り外しは極く短時間。(製作編参照)
変更前のパイプ組立が写真上部、下が変更後で後上部のパイプを2分割にして、脱着できるようにしています。

上の写真下部の状態で後席足元に組み置き、2分割パネル③④を、畳んだ後席シートの背とパイプ前部に掛けるように置くと、パネル上の水準器の通り、ほぼフラットな床ができる。

*なので、パネル③④は、引っ掛け及び滑り止めに、横桟(さん)でパイプの幅の溝をつくるのがミソ!
シート保護用の①②を敷いてから、上記のように③④パネルを、パイプのラックとシートに亘って乗せたあと、幅広のパネル⑤の浮いてる前部を持ち上げるようにしてパネルの両端をサイド壁の溝に嵌め込んで押し込み(写真左)、次いで最後尾のボード⑥を溝に嵌め込み押し入れる。(写真右)
次に後部のボード下に「収納ケース」を入れる
25cm高の収納ケースがエブリイワゴンDA17の溝2段目の高さのボードにちょうど良いくらい。
私は、床面に板を敷いたりマットを付けているので23cm高を購入(1,280円×2)し、100均粘着シートでお化粧。(23cmのケースは幅はほぼ同じだが、長さが66cmで写真左のケースより長いが、ラゲッジスペースにピッタリ。)
次は、助手席に折りたたみ脚付ボード⑦をセットするが、

(A)セットで示した写真のアタッチメントを取り付けて(下の写真の矢印)、背もたれを畳んだ助手席に置きます。

そして、後方のボード③との段差調節に、何でも良いが、このボードから乗り込んだり、運転席へ移動したりする場合も有るので、適当な大きさのある程度固くてしっかりしたものを挿入。
私は市販の畳める座椅子の座面を挟んで利用。無論この座椅子は、車内で寛ぐときに使用する。
*この座椅子(スーパーで2,270円)と手作りテーブルは畳んで、ちょうど収納ボックスとの間に収まるサイズ。
そしてさらに、ここがポイント!
(C)上の高床式の応用で、後席の片方が座れるように工夫
パネル③または④をラゲッジに移動させて、再後部パネル⑥を車体壁の一段上の段に移動させ、真ん中の幅広パネル⑥を後ろにずらし後席を立てると、パイプを外して出入り、着座可能となる。

左右どちらも可能。

この状態でも、1人なら充分寝る事が可能。


完了❕❕

多人数や体型などでハードな使用をするのでなければ、普通の荷重に問題ないが、懸念するならボード本体の横に入れるワンバイ材を増やすか、サイズアップ。または収納ケースとの間に隙間ができるならワンバイ材か平板などを橋渡ししてもいいかな。
 終わりに、概算重量は、、(B)セット+簡易テーブルで約30kgでした。(家庭用体重計で個別計測)
また、このボードにクッション材を入れてレザーカバーすると、見栄えもアメニティーも一段と良いかな~と、次の作業を楽しみにしている。 以上。
  次回、 (その2製作編 改訂版) に続きます。
 
*減音シートのこと ⇒ クルマSNSサイト「みんカラ」記事
  ラゲッジ床等の減音シート貼付はこちら。 
 ◾お詫び  2020.7.9 リンク切れを修正いたしました。m(__)m

 

ご覧頂きまして、有りがとうございました🙏

よろしければ、「みんカラ」マイページもご覧ください !

Posted by ss-kinkon