奈良県立馬見丘陵公園 花散策~春の息吹き~チューリップフェアも楽しみ!🌷

2019年3月13日

SNSで馬見丘陵公園の河津桜など写真投稿を目にする事が増え、風が強く寒い気候だが、行ってみることに。
DSCI1836

駐車場前、北エリアの「馬見花苑。

公園では寒風の中、植え込み作業に携わる方々のお姿が各所に。

DSCI1835「花見茶屋」北側はパンジーが放射状に。
昨年のチューリープフェア時の、このあたりの写真。フェアの様子はこちら
DSCI1214-2

「彩りの広場(ダリア園)」にはストックが賑やかに。
DSCI1832

DSCI1827チューリップフェアに向けて、花壇や周辺散策路周りの整備、そして設備の改修作業が行われています。
DSCI1765あちこちがスッキリと見晴らし良くなりました。
DSCI1763

DSCI1766たくさん、ホントにたくさんのチューリップが植えつけられています。
DSCI1825公園ホームページでは、チューリップの開花に合わせ、4月上旬~中旬に「馬見チューリップフェア」を開催 ”と掲載されています。

昨年は4月7日から9日間開催されました。
中央エリアの昨年のフェア4月13日の画像です。
DSCI1207-1

チューリップの合間にはネモフィラも植えられています。DSCI1830

ムスカリも。DSCI1831
中央、公園館近く「流れのある坂道」入口にはプリムラが鮮やか。

さてここからは、主に中央エリヤから南エリヤで、今咲き誇っている花木を中心に。

「睡蓮の池」の西側、窪みの「だんだん広場」の南側に、毎年楽しみにしている花。
ンヒザクラ (寒緋桜)
DSCI1782

DSCI1783

DSCI1779

DSCI1781

DSCI1780

下向きに咲いていて、* ぱっと開ききったのは見たことがないし、他の桜のように花びらが散らずに落ちる花。
*訂正します。
 昨年1月30日沖縄ツアーで、本部(もとぶ)の八重岳桜の森公園で、桜まつりはすでに過ぎていましたが、綺麗に開花した緋寒桜を見ていました!
メジロもたくさん飛び回っていましたね、、忘れる年頃です、、 その時の写真を。
DSCI0873
DSCI0878
ウィキペディア(Wikipedia)に依ると、
 「沖縄県や鹿児島県奄美地方でのサクラの開花予想及び開花宣言はこのカンヒザクラの開花に対して発表され、沖縄では1月から2月に開花し、また、関東地方より南でも植えられており、2月から3月にかけて花を咲かせる。」とのこと。

DSCI1776「睡蓮の池」のそばではボケ(木瓜)サンシュユ(山茱萸)の共演。
DSCI1773

DSCI1774
その向かい側には白色のアセビ(馬酔木)
DSCI1770そこから南へ。ナガレ山古墳先の休憩所辺りには、ピンクのアセビも。DSCI1789

DSCI1788
その近くに可愛い野鳥。メスのジョウビタキ(常鶲)のようですね!
DSCI1787-2
公園ホームページ「馬見花だより」2019年2月1日にも、” ウメにジョウビタキがよくやってくるようになりました。 ジョウビタキは大陸から渡ってくる冬鳥で、人家の庭にもやってくる事があるようです。” と掲載されていますね。

「トチノキ橋」の方へ。このあたりも鬱蒼としていましたが、樹間が整理され明るくなりました。

DSCI1793
今度はキジバト(山鳩)。橋のすぐそば、こちらを警戒はしていますが逃げません。
DSCI1792その先、反対側にはシャクナゲ(石楠花)。開花が待ちどうしいですね。
DSCI1794
橋を越え左手へ行くと、トサミズキ(土佐水木)の花が咲いています。
DSCI1799
その先には サンシュユ(山茱萸)、この公園には多いですね。

ホームページには ” 黄色い花が目立ってくるようになりました。別名でハルコガネバナと呼ばれています。”

とあり、煌めいているようですね。
DSCI1800

DSCI1802茶色の実が残っており、
昨年11月には、この花からは信じられないくらい赤い実が一杯でした!
KIMG1941-2

DSCI1803梅林の手前で右手の狐塚古墳を登り、橋を渡り道路向こうの南エリアへ。
DSCI1806満開の河津桜
DSCI1809
風が強いですが、花びらの散る様子はなく、しっかり咲いています。
DSCI1810数日前(9日土曜)に賀名生梅林に行く道すがら、この場所に立ち寄った時は、メジロがたくさん飛んできて、カメラを構える人たちも沢山いましたが、この日は風が強く寒いせいか、鳥も人も見かけません。

墳観橋を渡り再び中央エリアへ。「カリヨンの丘」の周りにも沢山チューリップが植えられています。
DSCI1813北へ向かい、一本松古墳の北側から下池堤を通り「ハナモモの丘」へ向かいます。
DSCI1811古墳のすそ野は ” 春の天使たち ”  ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)タンポポ(蒲公英)が一斉に顔を覗かせています。

DSCI1816「ハナモモの丘」には文字通りのハナモモ(花桃)と梅の花に似たアンズ(杏)が美しく開花。
DSCI1817

乙女山古墳寄りにはヤエツバキ(八重椿)
DSCI1818
乙女椿なのかな? 乙女山古墳のそばだけに、、、、。
DSCI1824
古墳の北側から「ススキの丘」へ出て北口駐車場へ。この北側の通路も木々が整理され、明るく通りやすくなりました。

明るくなったといえば、菖蒲園そばの「ケヤキの広場」から「流れのある坂道」へ抜ける丘の散策道も。

以前は見通しが良くなく、立ち入りを躊躇したが、樹間が整理され随分歩きやすくなりましたね。

その道沿いにはミツバツツジが連なり、今年はその開花時期も楽しみ!
DSCI1767
ケヤキ広場側からの散策道登り口、クリスマスローズも美しく咲いていました。

4月になると、馬見丘陵公園は周辺道路のハナミズキも彩りを添え、まさに” 花ざかり “ですね!待ち遠しい!!!
昨年チューリップフェア時の北口付近の画像

DSCI1228-1

今回の散策コースと主な撮影場所 (奈良県立公式ホームページ 園内マップを利用しました。)
umami-p map

ご覧いただき有難うございました。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ
にほんブログ村

Posted by ss-kinkon